機能性チョコレート「GABA」が売り場で目に留まる理由とは?
近年大人気の機能性チョコレート

2015年4月に機能性表示食品制度(※1)がスタートしたことにより、近年大人気の機能性チョコレート。
売り上げがチョコレート市場全体の約1割とされ規模は約500億円と言われています。確かにコンビニやスーパーでよく見かけるような気がします。
お菓子を食べているのに健康になれるなんて得した気分になりますね♫
売り場でパッと目に留まるデザイン、GABA

早速ですが大人気の機能性チョコレートが並ぶコンビニの売り場。
商品によってパッケージデザインもキャッチコピーも値段も違ってどれを買おうか迷いますね。その中でデザイナーの私の目を奪ったパッケージはただひとつ、『メンタルバランスチョコレート GABA』でした。

車のエンブレムのようにGを模ったクールなロゴが中央に大きく配置され、キャッチコピーの「ストレスを低減する」という文字は太くて真っ黒のゴシック。
チョコレートという老若男女が親しみある食品が、かっこよくてスポーティーなパッケージデザインだとどういう印象を受けるか?例えば、プロテインとか、エナジードリンクだとか、そういった健康的な機能を期待できる商品に見えると思いませんか?
他の商品のパッケージはというと、パッと見でいかにもチョコレート!なデザインだったり、女性が好んで手に取りそうな柔らかい印象のデザインが多い中、ひときわ目立つかっこいいデザインのGABA。男性でも照れずにレジに出せるパッケージですよね。
ちなみにGABAはグリコの商品なのですか、同社のリブラという商品はわりと女性的なデザインです。
キャッチコピーが「脂肪と糖の吸収を抑える」ということで、チョコ食べたいけど太るのヤダ〜という女性をターゲットにしているのでしょうか。
期間限定 塩焦がしミルクテイスト買ってみた

2020年6月2日発売の「塩焦がしミルクテイスト」。
期間限定ということで、この味を購入してみました〜。
■商品名 GABA塩<焦がしミルクテイスト>
■値段 162円(税込)
■内容量 51g
■カロリー 58kcal(10g当たり)
■アレルギー 乳成分、大豆
味も気になるけど、本当にストレスが低減するかが重要ですよね。ということで、今週はチラシ入稿が重なり忙しいので、実際にチラシの制作業務をしながら合間につまんでいきたいと思います!
形は、角がとれたサイコロという感じですね。森永チョコボールよりひとまわり大きいぐらいでしょうか?ちょうど食べてる最中に電話が鳴って、急いで飲み込んで電話対応に入ることもよくあるので、このひとくちサイズ は嬉しいですね。チョコにありがちなパキッとした音が鳴らないのもポイント。
ちなみに1日5粒が目安だそうです。
この焦がしミルクテイスト、キャラメル香料使用ということで、このキャラメル香料が「焦がし感」となってまず口の中に広がります。そして、ミルク感たっぷりのスイートなチョコ。最近は高カカオのビターなチョコも人気ですが、私はミルクチョコの方が好きなんです。甘くておいしい〜。癒される〜。

実際に、業務が一区切りついたら1粒食べて業務に戻り、また一区切りついたら1粒食べて…と1日5粒食べてみました。ジッパー付きなので5粒食べたら続きはまた翌日に取っておき、デスクに常備して数日かけて食べ切りました。
やっぱり頭が働いてる時はチョコが癒し!事務作業を一時的・心理的に低減するということでデスクワークの方向けの商品だと思いますが、勉強中の学生さんにもオススメですし、主婦の方もなんだかんだ家計簿つけたり役所や子供の学校関係の書類を記入したりと、家庭の中にも意外と事務作業ってありますからね。直近で言うと、新型コロナウイルスの特別定額給付金も申請が必要でした。面倒な書類記入の合間に食べるとがんばれますよ!
私も無事良いペースでチラシ入稿が終わりましたー!GABAのおかげ!?
ということで売り場で目に留まったGABA、私のストレスを低減してくれました。
次は定番の赤いパッケージの方も食べてみたいです。
(※1)国の定めるルールに基づき、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を、販売前に消費者庁長官に届け出れば、機能性を表示することができる制度です。(消費者庁HPより)
参考リンク:グリコ
タグ: