ソシャゲ課金さえしない"デザイン女子"が『パチンコ』を初体験してみた♡【後編】
どうも〜♡スタジオアイプのデザイン女子「山ちゃん」です!
前回の記事ではパチンコ店の外観から店内の施設まで紹介しましたが、今回は実際にパチンコを打ってみたいと思います!
パチンコを打ってみる♡
パチンコ台には1円パチンコの他に4円パチンコなど様々な種類があるそうで、貸玉は1円パチンコは1000円で1000玉(1玉→1円)4円パチンコは1000円で250玉(1玉→4円)だそうです。
他にも遊パチのマークがついている台は比較的大当り確率が高かったり、設定付きのマークがついている台はお店側が大当たりの確率を変更出来るなど様々な種類がありました。
まったくの初心者なため、近くにいたスタッフさんに教えていただきました。とても親切でわかりやすい説明ありがとうございます!

今回私が挑戦するのは1円パチンコのコーナーです。1円パチンコ島で気になる機種を探していると、大好きなアニメ、『戦姫絶唱シンフォギア』(以下、シンフォギア)の台を発見しました。パチンコのシンフォギアはすごく人気のある機種で、今回遊ぶのはシンフォギア1ですが、最近シンフォギア2も出たそうです。こちらの台は4円パチンコのコーナーにありました。主人公の立花響(たちばなひびき)が立体的に造形されており、ものすごい迫力です。シンフォギア1はそれに比べると小さいものの液晶の周りにはキャラクターのイラストやギアペンダントが…とても賑やかな見た目です。

(C)Projectシンフォギア (C)ProjectシンフォギアG, (C)SANKYO
軍資金三千円で早速打っていきたいのですが、どうやって遊ぶのか全く分からりません。なので台の上にある呼び出しボタンでスタッフさんを呼びました。
お金は台の左横にある細長い投入口(サンド)に入れるのですが…スーパーのセルフレジの要領で数枚一気に入れようとしましたが、一枚ずつしか入らず、3千円分の玉を一気に使うことはできないそうです。店員さんに言われた通り、千円札を一枚入れ台の右下の貸し出しボタンを押すと、200円分の玉が出てきました。ハンドルを握り回してみますが、最初のうちはよくわからず右側の釘の方に玉が入ってしまいました。画面から『左打ちに戻してください』と警告が出ていましたが、左打ちの意味など分かりません。ひたすらハンドルを左に回そうとしなぜ玉が出てこないのか頭を捻らせいていると、見かねたスタッフさんが、ハンドルの持ち方から丁寧に教えてくださいました。


そこからしばらくして、機体の真ん中Fマーク(響の胸の傷)に玉が入ると、画面が動き出しました。どうやら特定の穴に玉が入ると左下の画面に奏者(主人公たち)のアームドギア(武器)が溜まっていく仕組みになっているようです。このアームドギアを使って数字を動かし、両サイドの数字が揃ったら、大当たりのチャンスをもらえるそうです。(これまでの流れを抽選というらしい。)アームドギアの他に紋章やデュランダル、手紙なんかもたまにストックされていきます。これらはチャンスを掴みやすい演出らしいのですが、よくわかりませんでした。手紙の演出時にはノイズ(敵)が出てきたり、「継続」と書かれたものだったり、ノイズがハズレであることは何となくわかりました。

数字が揃いそうになるまでアニメ1期「戦姫絶唱シンフォギア」のOPテーマSynchrogazerのアレンジ曲が流れ、シンフォギアの名言、迷言とともにキャラクターが入れ替わりたちかわり出てきます。2期の敵キャラ の出番が意外に多いのには笑いました。右下には小さく絶唱しないシンフォギア(シンフォギアアニメのDVD & Blu-rayに付いてくる特典映像)が…そちらの音声は流れませんが、見ていて飽きません。とても楽しい気分。

また、数字ごとにキャラクターが割り振られているようで、1なら翼が、2ならマリアさんが真ん中の数字とともに降りてきます。でも、なかなか両端の数字が揃っても真ん中の数字が揃いません。恐らく揃いそうになった演出でツヴァイウィング(風鳴翼と天羽奏によるボーカルユニット)の逆光のフリューゲルが流れるのですが、「見た事ない世界の果てへ…」のサビ前の部分で数字がすり抜けていくのを何回か見ました。中々世界の果てへ行けそうにありません(泣)

たまに『〇〇ステージ』と、各奏者のキャラソンが流れる中抽選が行われ、そのキャラのエピソードが流れます。シンフォギアはどの曲も聞いていて飽きないものばかりなので、曲を聴くだけで盛り上がります。たまに下にあるギアが飛び出てきたり、上のロゴが落ちてきたり見慣れるまではびっくりしましたが、長い抽選時間を楽しませてくれます。また、なんのタイミングなのかわかりませんが、キャラクターをルーレットによって選べる演出があり、私の推しである「雪音クリス」ちゃんが出てきたときはとても気持ちが盛り上がりました。
演出の中でボタンを押す場面があるのですが、パチンコはひたすらハンドルを回して数字が揃うまで待つものだと思っていましたので、唐突に出てくる『ボタンを押せ』の文字に焦らされました。打っていくうちに何と無く熱い場面がわかってきました。
アニメでも熱いシーンで、2期の最終回、巨大ネフィリム戦の映像が流れると大当たりが濃厚のようです。奏者が皆手を繋ぎネフィリムに挑むのですが…アニメだとそのままネフィリムを倒してくれるのですが、パチンコだとそうはいかず、数字がすり抜け、また1期OPテーマ曲、Synchrogazerのアレンジ曲が流れ出します。

あっという間に三千円が溶けて行きました。玉がどんどん釘の下の穴にのまれていきます。1玉1円と思うと怖くなっていきました。
さらに当たらずもう千円追加。必ず大当たりさせると意気込んだものの全く当たらず。最後の泣きの千円を追加させていただくことに。
それもどんどんのまれて残り400玉。ハンドルをまわしていくうちに「暁切歌」ちゃんの数字4が二つ揃い、なおかつ光が赤に…ボタンをおす演出もあり、ネフィリム戦に突入し…これは揃うと思いきやまたもや数字がすり抜けていきました。何のつもりの当て擦り…挑発のつもりかッ!そのまま何もなく終了。今回はこのように悔しい結果となりました。
全く当たらなかったため景品の交換できず、5,000円の投資で終了。ただ、台の選び方、遊び方まではわかったので今度パチンコを打つことがあれば、景品の交換の仕方を学んでいきたいです。

まとめ
思っていたよりもずっとホールは綺麗で、タバコの臭いもなく感染症対策もしっかりしているので安心して遊べる印象を持ちました。スタッフさんもすごく丁寧でホテルマンのようでした。パチンコホールに行く前に調べてこいと言われそうなことも、嫌な顔せず笑顔で対応してくださり、居心地の良い空間を提供してくださいました。
もっとも驚いたのが、立体的な造形のパチンコ台が多くあったことです。シンフォギア2の響やまどマギのキュウべえが演出で動くところもぜひ見て見たいです。
パチンコを打って見た感想ですが、2Dだけだと思っていたパチンコが、3Dで動くのが見ていて面白かったです。あたりが出たらもっと面白いんだろうなと思いましたが、数字が揃いそうで揃わないドキドキ感と、当たりそうな熱い演出への期待感を楽しむことができました。原作を知っていればある程度楽しめますが、やはり何もないと悲しい気持ちになります。もう一度、機会を作って必ずや当たりを出してどんな演出があるのか見て見たいです!
『次こそ、当ててやる〜!!』
タグ: